スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年02月05日

開けたついでなんで

インプレ的なことを。

海外製メカボなんですけど、



特徴としては、メカボを閉じたままメカボ後部からスプリングガイドごとスプリングを取り出せます(写真忘れました;)
なので、メインスプリングを取り替えるときに、メカボを開ける必要が無いので楽だし、中身がゴチャゴチャになることは無いです。


そして、スイッチが専用のマイクロスイッチってのが入ってます。

マルイのノーマルスイッチが、"グニョ、グニョ"という感じにON/OFFするのに対して、このマイクロスイッチは、"パチッ、パチッ"という感じにON/OFFされます。
接点が瞬間で切り替わるので、接点の焼けが軽減されて、セミで撃ったときのレスポンスはよく感じるそうです。


ただ、海外製品らしいこともありました。(個体差であって欲しいですが)
まず、赤で囲ったところを削らなきゃM4のフレームに入りません。


入っても、トリガーロックピンの穴がずれてて、チョット削らないとメカボを固定できませんでした。

軸受けは8mm仕様です。

チャンバーが入り込むこの穴も

削らなきゃいけませんでした。
自分が買ったものは、

↑の図のように、左側だけ小さくて、右側は正常でしたw
たしか、単4電池にサンドペーパー巻いて削りました。


加工が必要でしたが、開ける前にメインスプリングが取り出せて、何回も開け閉めする人には便利なメカボだと思いました。
ほんと、開ける度に、メインスプリング取り出して「このメカボにしてよかった~」なんて思っています。

あと、側の黒塗装は要らないですって感じ。  


Posted by しょうた100  at 21:00Comments(2)レビュー